More

    Interview

    螢舞うアトリエ、ジャック・タチに漂う想い。

    大宜味村田嘉里集落を山裾まで突き当たった川のほとり。螢窯・ギャラリーTATIが佇む。 陶芸作家の山上學さんは大阪出身でこの地に越して17年、作家活動を通じて感じてきた大宜味村の魅力と自分の人生を照らし合わせる。

    「100年未来の人たちへ。」歴史と文化を綴る人

    宮城樹正さん(以下:樹正氏)は、大宜味村の北にある「やんばる」3村の最北端である国頭村で生まれ育った。国頭村は、やんばる地域では一番大きな面積を有し、沖縄固有の動植物が多く生存している地域であるとともに、現在世界自然遺産登録出願中である。

    Latest articles

    アースデイやんばる2024 トークセッション

    アースデイやんばる2024を開催しました。今年のテーマは「水」課題を世界的なクライシスから沖縄やんばるでの課題に迫りました。

    内田 輝 やんばる演奏の旅

    楽器創作者であり演奏者である内田輝がやんばるに足をつける。地域の人々と近い距離で接しながら旅した足掛け3ヶ月に渡る記録。

    ひとりの農家が繋いだグッドデザイン賞

    小さな村から誕生したグッドデザイン賞。愛が結び付けたシンプルな製品の旅が始まる。

    アースデイやんばる2023 セミナー&トークショー

    4月22日は地球を考えるEarth Day。今年からやんばる開催も決まり、新生POLYHEDRA"THE LAB"オープン初日、セミナーイベントを同時開催。